そんな名前のフライパンがここにある↓
http://www.ajinefrypan.com/syouhin/ajinefrypan-ninkifrypan.htm
このフライパンの事をマイミクさんに教えてもらったのが昨年12月。
その当時、ずっと使ってきたテフロン系のフライパンが、どんだけ油をひこうがこびついてしまうようになってしまって、ちょうど代わりのフライパンを探していたところだったんです。
で、最初はまたテフロン等でコーティングされたこびりつかないフライパン(non-stickってやつね)を買おうとしていたんですが、この「あじねフライパン」のページを見ていたら、無性に鉄のフライパンが欲しくなって、ポチッとしてしまいました。
んで、待つ事1ヶ月ちょい。
ついに送られてきました。しかも手書きのお手紙付きという懲り様。
↓洗剤を使わないで汚れを落とすためのステンレスたわしが付いてます。
で、この1ヶ月、滅茶苦茶忙しかったので僕自身はあまりフライパンを使えてないんですが、
「いくら何でも目玉焼きで味の差は無いだろう」
と思って朝に目玉焼きをこのフライパンで作ったんです。
そしたらですね、
「何これ?!激ウマ!!」
って具合でして(笑)。
理屈はよく分かりませんが、こんな美味い目玉焼きを食べたのは初めてです。
ガーン、今まで15年もテフロン一筋だった俺って一体・・・・
やはり鉄のフライパンが良いというのは本当なんだ。
鉄のフライパンってこびりついたり、お手入れが面倒なイメージがあるけど、
それは大きな誤解である事がよーく分かりました。
その後、チャーハンとかも作ってみましたが、これまた美味しく出来ました。
かみさんの料理もレベルが上がったように思います。
ようは、火加減と材料を入れるタイミング、そして使ったら洗剤を使わずにさっとステンレスたわしで洗う、それさえ知っていれば鉄のフライパンは最強のようです。
↓料理後はフライパンが熱い内にこれでごしごし汚れを落とします。洗剤は不要。
このフライパンには詳細で実用的な「使い方のコツ」のようなものが付いてくるので、それを読めば少なくとも知識としては頭に入ります。後は体で憶えろって事でしょうね。
火の通りもめっちゃ早いし、扱いも簡単。
しかも無料で生涯メンテナンスしてもらえるこのあじねフライパン。
お値段はちょっぴり高めですが、それだけの価値はありますぜ。
何よりも、料理が楽しくなる、そんなフライパンです。
良かったですね。
料理の基本は、腕も有りますが、道具も有ります。
私は基本的に素材を生かすのは元祖、鉄製にこだわっています。
フライパンも鍋も鉄製が素材の味を生かしてくれると思います。
手入れは、テフロン製などと比べても、逆に簡単ではないでしょうか。
テフロンに傷が付く心配もありませんし。
これからも美味しい料理で食卓を飾って下さい。
@mariypapaさん
コメントありがとうございます。(すみません、気付いてませんでした(^^;)
そうなんですよね、少し前までテフロンの方が手入れもしやすくて美味しくできると思っていました。10年以上も!今更ながら鉄フライパンの良さに感動しています!